
表紙:小学生全集 全百卷(筑摩書房)
旬刊 出版ニュース2019年2月上旬号の目次一覧
2月1日 発売
- こうせい
- にぎわいの図書館
いま「出版」に言いたいこと
『だれが「本」を殺すのか』から18年--佐野眞一@ノンフィクション作家
齋藤愼爾の平成歳時記
- 第四十四回
図書館界ウォッチング39
ブック・ストリート
- ・流通---「SPA!」の何が問題だったのか---長岡義幸・インディペンデント記者
- ・書店---入場料を払って、「お店」へ---どむか・本屋さんウォッチャー
- ・出版文化---名所としての本屋---佐久間文子・ジャーナリスト
- ・装丁---再び「紙の本は絶滅するのか」---桂川 潤・装丁家
- ・表現---ポラロイド写真の物質性---金子隆一・写真史家
- ・東北から---佐左木俊郎発掘---土方正志・荒蝦夷代表
海外出版レポート
- ロシア
| 出版情報媒体の現況 | 服部 玲 |
- 中国
| 台湾・誠品書店ついに日本に進出 | 島崎英威 |
- 韓国
| 2018年、韓国文学の翻訳紹介 | 舘野 晳 |
DIGITAL PUBLISHING
- No.192「デジタル・リーディングの特徴」---歌田明弘
ブックハンティング2019
- 『ある若き死刑囚の生涯』
- 加賀乙彦 著 (筑摩書房)
中川隆介=評
ブックガイド
- 安斎育郎文監修『シリーズ戦争 1 語りつごう沖縄 沖縄県の自然と文化』(新日本出版社)
イラン・パペ著、脇浜義明訳『イスラエルに関する十の神話』(法政大学出版局)
ティモシー・モートン著、篠原雅武訳『自然なきエコロジー』(以文社)
木村忠正『ハイブリッド・エスノグラフィー』(新曜社)
アラン・コルバン著、小倉孝誠、中川真知子訳『静寂と沈黙の歴史』(藤原書店)
野田秀樹、鎌田浩毅『野田秀樹×鎌田浩毅 劇空間を生きる』(ミネルヴァ書房)
小松悟『ココロノトモ』(ころから)
加納実紀代『「銃後史」をあるく』(インパクト出版会)
孫崎享『アーネスト・サトウと倒幕の時代』(現代書館)
泉森皎『行基を歩く歴史の道』(法蔵館)
高岡健『やさしい発達障害論』(批評社)
見瀬和雄『前田利長』(吉川弘文館)
荻原眞子、福田晃編『英雄叙事詩』(三弥井書店)
- 出版 東・西・南・北
- 大田眞也『ハトと日本人』(弦書房)
福本信子『K先生への手紙』(編集工房ノア)
穂高書店編『世界の絵本』(穂高書店)
・情報区
- ・上半期の出版企画から
- ・野沢協氏の遺稿集、追悼文集
- ・『三木清研究資料集成』
- ・「太平洋戦争下の障害児学校」の被害と翼賛
- ・(書物復権)共同復刊書のリクエスト募集
・出版界スコープ
- ・出版界首脳の年頭所感から
- ・トーハン・日販年末年始POS店売上動向
編集者の日録 No.1226
- 漆谷伸人@太郎次郎社エディタス
書きたいテーマ、出したい本
- 映画の撮影台本から映画製作の舞台裏を探るへ---北浦寛之@芸術学・映画学
- ふるやのもり(守)---黒岩康博@日本近代史
・新聞・雑誌書評リスト
Copyright © Shuppan News Co., Ltd.
All rights reserved.